ドアスラムってなに?
INFJと仲良かったのに急に音信不通になっちゃった
関係修復の方法ってあるのかな?
本当はドアスラムなんてしたくない…
ドアスラムをしなくて済む対策も解説するよ
ドアスラムとは?
ドアスラムとは、これまで良好だった(ように見えた)人間関係を突然シャットアウトする行為のことをいいます。ドアをバタンと勢いよく閉めるように心を閉ざし、突然姿を消したり音信不通になったりします。ドアスラムをされた側はなんの前触れもなく、突然のことなので非常に困惑するでしょう。この行為はINFJ特有のものと言われており、もはや代名詞となっています。
ドアスラムをする理由
一言で言えば、精神的ストレスから逃れる「自己防衛」のためです。
基本的には平和主義のINFJ。可能ならば良好な関係をずっと続けたいと思っています。たとえ多少の我慢や自己犠牲があったとしても。
しかし、平和な関係でいたい気持ちが強すぎるあまり、衝突を極端に嫌い限界まで我慢してしまいます。また自分の感気持ちを伝えることが苦手なことや自己肯定感が低いことも相まって人間関係において強いストレスを抱える傾向にあります。
INFJはそのストレスから逃れるため、自分を守るためにドアスラムをすると考えられます。
ドアスラムに至るまで
相手は突然のように感じるドアスラムですが、INFJにとってはそうではありません。多くの段階を踏んで長い時間考えて実行に移すことがほとんどです。ここでは、主な流れを見ていきます。
①小さな違和感やストレスを感じる
②相手を理解しようと努める
③許容できないと感じる
④自分の考え、感情を伝えようと試みる
⑤伝わらない+相手が変わらない
⑥限界を迎える
⑦ドアスラム実行
ドアスラム実体験
筆者の実体験を紹介します。
友人の人間性(倫理観)の欠如を感じて
長年仲良くしてきた友人。価値観の違いや性格の違いはあってもその違いがむしろ面白いと思える人でした。ただ、見下されている、優しさを利用されていると感じることもあって付き合い方に悩んでいました。「悪気があるわけではないから」「お互い様だから」などと考えて気にしないようにしていましたが、今思えば我慢していたのだと思います。その後、その友人が家族を裏切るような行為をしていることを知り、軽蔑してしまいました。見て見ぬふりもできなかったのでこの時ははっきりと友人の考えを否定し、アドバイスをしたつもりでしたが、友人は聞く耳を持ちません。「これはもう無理だな」と思い関係を絶つことを決めました。
人間関係の終わり方の違い
そもそも人間関係の終わり方にはどのようなものがあるのでしょうか。
①徐々にフェードアウト
「なんか合わないな」「ストレスだな」と感じたら少しずづ距離をとります。そのまま関係が消滅することもあれば、再び距離が縮まることもあります。(意見を交わしたり合わない部分をスルーする)
②話し合いによる円満な別れor喧嘩別れ
話し合いや口論などの何かしらのアクションがあります。両者もしくは一方の意見、感情が表に出されたのちに関係が終わります。
③ドアスラム
ある日突然関係が終わります。ドアスラムする側は実は突然ではなく、何かしらの行動をとっていることが多いが、される側に伝わっていないことが多く、混乱が生じます。
人間関係に変化があるとするならば、①と②が多いのでしょう。
ドアスラムが悪いとは言い切れませんが、INFJ自身がストレスを溜めないためにも、周囲を混乱させないためにも①、②の術を身につけておきたいところです。
もちろん、ずっと関係が円満に続くことが理想だけどね
ドアスラムをしないために
ドアスラムをしないためにはどうすればよいのでしょうか。
①自分の感情に早く気づき向き合う
INFJは人の感情に敏感ですが、自分の感情に疎い傾向にあります。何か違和感を感じた時は一度立ち止まり、早めに自分の感情を確かめましょう。
②自分と他人の境界線を意識する
INFJは自分と他者との境界線が薄いという特徴があります。それは他者への思いやりや共感力の高さにも繋がる長所でもありますが、度がすぎると自分を苦しめます。おかしいと思うことに無理に寄り添う必要はありません。価値観の多様性は受け入れつつも、あくまで自分は自分、他人は他人と分けて考えましょう。
③自分の気持ち、意見を伝える訓練をする
人間関係においてINFJが苦労する最大の理由がここにあると考えています。ドアスラムをされる側は皆、「突然どうして」とか「嫌だったならはっきり言ってほしい」と言います。しかし大抵の場合、突然ではないし態度で示していたとこちらは感じますよね。これはやはり伝えているつもりでも伝わっていない証拠。主張しすぎと思うくらいがちょうどいいのかもしれません。
④自己肯定感を上げる
人間関係で我慢しすぎたり、自己犠牲的になりすぎたりする根本的な要因の一つに自己肯定感の低さが関係しています。人間関係に失敗したって大丈夫、という感覚があれば自分に正直に行動できるようになるでしょう。自己防衛が必要なくなればドアスラムの必要もなくなります。
他人に何かを求める前に自分を知ること、自分と向き合うことが大事!
ジャーナリングや日記もおすすめだよ
ドアスラムされないために
もしドアスラムされてしまったら、関係を修復することは非常に困難です。INFJにとってドアスラムは何度も考えた結果の最終手段であることを忘れないでください。
では、ドアスラムをされないためにはどうすればよいのでしょうか。
INFJにドアスラムをされないために気をつけることは
①人間としての道徳心を忘れないこと
②INFJの本音を聞き出すように意識して、それを尊重すること
個人的に思うのはこれだけです。INFJは基本的に人の違いは尊重したいと思っています。性格云々ではなく、人としてのあり方を間違わなければドアスラムすることはないでしょう。
もし小さな変化を感じた時は、流すことなくINFJと話し合ってみてください。粘り強く向き合えば本音を話してくれるでしょう。